ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ちはたこ一家
ちはたこ一家
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年01月08日

椅子カバー製作

我が家のキャンプ椅子は 小川の名品 ハイバックリラックスチェア
(ぽこさんは廃番になった後に買ったので アディロンダックね。)

だがしかし。

焚火の洗礼を受け、3脚とも 微妙に穴が開いてマス。

これがまた、 補修するってのも なかなかね。。
テント用のリペアパッチ貼るのも考えたけど ベタベタしそうだし、目立つし。
家庭用ミシンでは 補修ステッチも ちょい難しそう。。

夏場は あきらめてそのまま使ってましたが
冬キャンプ、なんとなく カバー作ればいいのかも と 製作してみました。




  続きを読む


Posted by ちはたこ一家 at 19:56Comments(2)キャンプギア手作りしちゃう

2015年05月30日

1か月前のアレが 届きました。

去年5月に 父が亡くなりまして、今年4月にお墓のある会津で一周忌法要を営みました。

前泊で行った際に、せっかく来たのだからと何かやろうと探して 
町はずれにある とある工房へ行ってきました。

こちら 会津 流紋焼 の 窯元です。



と、その前に食べた ソースかつ丼です。

とんかつ厚っ!


  続きを読む


Posted by ちはたこ一家 at 02:29Comments(2)手作りしちゃう

2015年02月01日

今年も 味噌仕込みました

今年も この時期になりました。

いつも材料をとるパルの配達があり、在庫も最後の1袋になってますしね。

まずは 去年 2014年の2月に仕込んだ 味噌を開けまーす。

9L 切立型 甕っす。




開けると



上には  まず重しの 塩 2kgが2袋



味噌できました~。



2014も 結局 梅雨明けに天地返しもしなかったなあ。
これみると 溜りも大して上がってないし、いい感じで熟せたのかな?


2013の味噌と比べると まだ色が浅いですね~。




ジップロックに分けていきます。
今回は 若干少なく 大豆2kg から 味噌 5600g 位でした。
この後は ジップロックの状態で 冷蔵庫(野菜室)で 保存します。





さて、甕も開けたし 今年のを 仕込みますよ~。(^^)/




  続きを読む


Posted by ちはたこ一家 at 20:06Comments(3)手作りしちゃう

2014年11月26日

リベンジ SG 後編 トルテュの 窓 製作しました。

さて、後編です。

が、キャンプレポは あんまりありません。

最終日は たったか撤収して ついでにカップラーメンでお昼も食べ 
チェックアウト12:00に SGを後にしました。

高速も渋滞せず、15:30には 自宅到着。


はい 終わり~。



後編の話題は コレです。 コレ!


  続きを読む


Posted by ちはたこ一家 at 18:33Comments(6)キャンプギア手作りしちゃう

2014年10月31日

*もどきシート& ででぽぽ夫妻

今週末 後半はお天気よさげですね。
3連休だし。(土曜が 若干悪いけど、撤収日に晴れるほうがいいよね)
皆さん 出撃するのかなー。 いーなー。

ちはたこ家は。。。

先週も今週も 出撃ならず。。
多分 来週も。。。(T・T) せっかくの秋ベストシーズンなのにぃ。

気を取り直し。。。

先だっての那須で デビューしました。
トルテュインナーテント前 の *もどきシート。



作った時の記事は コチラ



塗装やら 何やらで すっかり後回しになってますが
冬本番前に あれも 作りたいなあ。。  続きを読む


Posted by ちはたこ一家 at 20:24Comments(2)手作りしちゃう

2014年09月19日

2014年09月17日

改造作戦② ゴミ箱 を オチャレに変身♪

改造作戦 第2弾。

ゴミ箱 改造です。

ちはたこ家のゴミ箱は、ナチュラムのなんかタイムセールで500円くらいで
ゲットした フレームです。

広げて ビニール袋を ひっかけるタイプで、かける袋の大きさで
広がる大きさが変わります。(写真は45Lゴミ袋を深めにかけた状態)




実はすでに 一度 改造済で、 元の大きさから 20cm位低くなるように 脚を切ってます。
いつも使う45Lのゴミ袋をセットし、尚且つ
先日棚を作った あの キッチンテーブルの下に入るようにしたかったのです。

でも 実際のところ、テーブルの下から出ていることが多く
虫よけ&臭い封じに バンダナで 蓋をしておりました。

そのバンダナを 夏のキャンプで ゴミと一緒に間違って捨ててしまったようで (´Д`|||)
作り直さなきゃな~ と 思っていたのです。
(あの棚を作ったバンダナは そのために買ってました)

別の改造作戦のために、手芸店へ行った時に 半端のラミネート生地をゲット。
どうせ作るなら と ちょっと オチャレなカバーに挑戦です。
  続きを読む


Posted by ちはたこ一家 at 18:03Comments(0)キャンプギア手作りしちゃう

2014年09月14日

改造作戦① 棚

しばらく キャンプに行けません。

てなことで、行けない間に アレコレ 改造(製作)することにしました。

手始めに 棚? です。


棚といえば、皆さんに 人気のコーナンの木製ラック。
先日の出会いでも 使っていらっしゃる方 多数。
しかしながら、 我が家の積載に 追加する余裕はナシ (TwT。)
これからの 冬キャンプは さらに荷物が増えるので 尚 キビシイ。


でも ちょこっとモノが置ける棚が あれば 何かと便利だよなあ。。。


  続きを読む


Posted by ちはたこ一家 at 11:48Comments(0)キャンプギア手作りしちゃう

2014年07月09日

夏の飲み物用に・・・

しょうがの はちみつ漬け作りました。

炭酸で割ると。。。
特製ジンジャーエールの完成です。



( ´~)◇y ゴクゴク( ´▽)-3 プハァ
んふー。 ピリッとスッキリ。
甘みが強いので、お好みでレモン足してもいいかもなー。  続きを読む


Posted by ちはたこ一家 at 19:53Comments(4)手作りしちゃう

2014年07月02日

今年の梅仕事

今年の梅仕事は 梅干 でーす。

去年は 一昨年の残りが結構あったので
梅ジュースを作ったから、 2年ぶりの 梅干作りです。


  続きを読む


Posted by ちはたこ一家 at 16:53Comments(2)手作りしちゃう

2014年01月30日

みそ味噌ドミソ♪

すっかり放置しとりました。(ToT)ゞ スンマセン

何やってたかってーと、先週は何やら忙しく
パート始めよっかなーと 履歴書書いて、送って、面接受けたけど
落っこちました(TwT。)
面談時、お向かいの面接官の手元の履歴書の 年齢欄に赤チェック入って
たのよね。やはし。。。r( ̄_ ̄;)
まあ ボチボチ探して ボチボチやろうかなーと思ってます。

で、週開けて  懸案の今年の味噌作りしましたです。

味噌は数年前から作るようになりました。
意外と簡単なのと、やっぱり美味しいので続いています。

今年はカメラ片手にやってみたので、せっかくだから記録に残しまーす。
キャンプブログなのに 関係ないけど お許しを。

味噌作りは 前日から 始まるよー。

初日 朝イチ(前夜からでもOK)

大豆を水につけて 戻し始めます。(大体豆の3倍くらいの水に漬けます)
水を入れて浮いてきたのは捨てます。
水を吸って膨らむので、容器は大きめに。



夜~ (15時間後)
こんなんなりました。


丸かった豆が豆の形になっとります。


これを煮ま~す。(夕飯の片付けが終ってからのんびりやります)

沸騰してくると 白い泡状のアクがでるので こまめにすくいます。


10分もすると 出なくなるので、あとは 弱火で コトコト 煮ます。


本当は親指と小指で挟んでつぶせるくらいの柔らかさまで煮るのですが
ずーっと火にかけているのも 不経済なので、私はアクが出なくなって 
+20分くらい煮て食べてみて、火が通ったら こーしちゃいます。


このまま 一晩放置。 余熱で いい感じに柔らかくなります。


翌日 手が空いたら (ここからの作業は2時間程度)
この日は昼過ぎにスタートしましたが、鍋はまだ温かかったです。

先ずは 使う道具類を 熱湯消毒、もしくは 焼酎(35度以上)で 消毒しておきます。

水けを切った大豆を ミンサーで つぶします。
つぶす方法はいろいろありますが、このミンサーは お値段もお手頃で、しかも簡単均質に
つぶせるのでお勧めです。
穴から ムユムユ出る様は ちょっと むずむずします。(≧~≦)


全部やるとこんな量に。(煮る前の大豆で2kg分)    


今回使う麹は 生麹。(500g)
ナマとはいえ、ほのかに湿気のある程度です。


別容器で麹と塩(700g)を混ぜます(塩きり)


塩切りした麹と つぶした大豆を 混ぜます。
均等になるように 頑張って混ぜます。
混ざったら適当な大きさに丸めます。
この時にあまりに堅いようならば、豆のゆで汁なぞ混ぜますが
ベタベタするくらいだと、それはそれでカビるもとになるので 注意。


発酵させるための 味噌甕です。 
これは カタチが円柱の切立ちタイプで9L用です。
瀬戸物は容器がぶ厚い分、温度変化が少なくてよいのです。
でも重いです・・・。o(´^`)o ウー
今はジップロックで作る人もいるので、自分の保管場所にあう容器でいいと思います。

綺麗に洗って拭き、焼酎で消毒してあります。
瀬戸物なので熱湯で消毒すると 場合により割れたり、また熱が冷めるため
充分消毒できない可能性もあるので 焼酎にしています。

準備が出来たら 甕の底に去年の味噌を40g程度塗ります。種味噌といいます。
発酵をスムーズにスタートしてくれます。


ここに できた味噌玉を 叩きつけるように(空気が入らないように)
詰めていきます。
最期に表面を均し、壁面に接するところには ちょっと溝を作っておきます。


カビ予防に、全体へ振り塩します。
一番カビやすいところが 塩分高くなるように、溝のところに塩を多めにします。


ラップで蓋をした後、重しになる 塩を 載せます。

この塩は 分量外で、一つの袋に2kg X 2個 使います。
重しになるだけなので、いわゆる安い塩でOkです。
塩を使うのは 万遍なく 荷重がかけられるためで
また、もし万が一 破れて漏れたとしても 食用に問題ないので安心です。

溜まりが上がってくると 汚れてしまうので、
大きな袋(外袋)の中に、 塩入り袋(内袋)を 二つ入れます。
外袋は 使い捨て、内袋は 何年も使います。
2個に分けているのは、 途中 溜まりの上がり具合で荷重を減らす時に
1袋取ればいいようにです。



9L用の甕で 下半分が豆、上半分が重りの塩で ちょうど蓋が閉まります。
これで 作業は終了~。

準備も入れて、
前日 水張り 10分→ 放置15時間    
    煮るのに 約40分→ 放置15時間
当日 豆すりつぶし~甕入れ 約2時間

実質3時間ほどで 出来上がります。
あとはダンボール箱に入れ、ガレージ収納庫で保管してます。

梅雨明け頃に 一度覗いて 
溜りが上がりすぎているようなら(醤油みたく水っぽくなっている場合)
重しの塩を 半分に減らします。
カビが出ていたら 取り除いて 汚れた甕は焼酎で拭いておきます。
全体を混ぜ、再度甕に詰めなおす 『天地返し』を します。
(でも このくらいの量ならば しなくても問題はないですが・・・)

仕込みから6か月くらい経てば しっかり味噌になりますが
1年位経つと もっとまろやかになるようです。

【ちはたこ家の味噌】
有機大豆 2kg
塩(沖縄の海塩) 800g (塩切り700g + 上部への振り塩100g)
生麹 500g 
種味噌 40g

*一般的なレシピより麹が半分くらいです。
多く入れると甘みが強くなるので、我が家はこのくらいがいい感じ。
厳密ではなく、その年 入手した麹の内容量によって 多少増減アリ。

この分量で作って 最終的には 約6kg強の味噌が出来がります。
ちはたこ家で ちょうど1年で消費する量です。

材料費は 約3000円くらいかな。
500円/kg?
市販のそれなりの味噌を買うことを考えると半額くらい。
初年度こそ 甕やら それなりに用具類の費用がかかったものの
(9L 5号切立甕 4800円 ミンサー1400円 重り用の塩 4kg 500円)
2回作れば ペイできます。

手前味噌というように、同じ材料を使っても 味は千差万別。
消毒さえきっちりすれば、そうそうカビも生えません。
多少の手順や分量は あまり影響しないというか どうやってもそれなりに
美味しくできる気がします。
何より 安全安心楽しい美味しいので 是非 チャレンジしてみてくださいな。


  


Posted by ちはたこ一家 at 23:49Comments(2)手作りしちゃう

2014年01月17日

甕あけ

ここ数年、毎年冬に仕込んでいる 手作り味噌。

いつもは 2月に仕込み、秋ごろには 甕あけするんですが
去年は使用量が少なかったのか
お正月過ぎになって ようやく一昨年の味噌がなくなりまして
先日 2013/2 に作った 味噌甕を 開けました~。


天地返しもしなかったけど、しっかりできてますね  うふ♪(* ̄ー ̄)v


必要なだけ取って、このまま甕で保管してもいいのですが
もう 来月には 今年の味噌の仕込みをせねばならぬので
ここで 一気に開けてしまいます。

700gづつ ジップロックに分けて~
2kgの大豆から ほぼ6kg強の お味噌ができました ъ( ゚ー^)イェー♪ 
ちはたこ家の食卓を サポートしてくれる 1年分のお味噌でーす。




大変そう? いえいえ お仕事するのは 麹くん。かかるのは時間だけです。
やってしまえば 至極簡単で 有機大豆や塩もいいものを奢って美味しく! なのに お安く! 
出来ちゃうんですよーん。
近日 今年の味噌作りもUPしますねー。
  


Posted by ちはたこ一家 at 08:49Comments(0)手作りしちゃう

2013年12月25日

クリスマスキャンプ おまけ

今回 初導入品~

ジェントス君(777-XP)


トルテュ天井にて活躍。
おかげで ノーススター出番なし。
冬場は ジェントス君だけでも 行けそうかも。

電池はエネループ単3を 単1アダプターに入れて使用。(単3X1X3ケース)
これで1泊はOk 2泊は途中でかなり照度が落ちたので 無理っぽいです。
単3を3本で1つのアダプターにする手もあるけれど、重くなってしまうので
やはり1本で使い、むしろ電源サイトなんだから充電器を持っていけばいいのよね。


腰鉈135(佐治武士)


重さがない分、鉈だけで 割るのはちと難しい?
薪に刃を当ててから 叩いていくと いい感じに割れました。
大げさでない大きさで、焚火のお供には 充分かな。
ただ、新品をそのまま使うのではなく、一度研いだほうがいいらしいので 近日挑戦予定。


サーキュレーター


大きさは B5の本位。 3電源で お手頃価格¥1200
幕内空気循環用としては 必要十分な風量かと。
これ以上大きいのを持って行く方が 避けたいところ。

しかしながら、思いのほか電池食いでした。
電池(単三4本)では ものの1時間程度でしか持たず。
AC電源が使えるので 電源サイトならばOKなんだけど
コードが短いから、ACだと天井付近への設置は難しいかな~。


ぽこさんの椅子(ADIRONDACK))の肘カバー

ちはたこは小川のハイバック(旧)なので、肘カバーを買ってつけてますが
ぽこさんの ADIRONDACKには ついていませんでした。
夏場はいいけど、冬場に アルミ直接は ちょい冷たいかな~ と
自作してみました。


ポッケが欲しいということだったので、使っていない旅行用雑貨袋を合体。
ちょいとアレですが まあ いいか。( ̄ω ̄;)







オマケのオマケ


帽子着用により ちょい もじゃ仕様の ちはさん  (*≧m≦)=3
  


2013年09月27日

塩麹

少し前のブームの塩麹。
(糀 とも 書くけど、私の頭脳辞書だと やっぱ 麹のほうが落ち着きます)

ブームの頃から 手作りしとります。
元は、味噌を作った時の麹が余ってて、タイムリーにTVで紹介されて
モノは試しと やってみたらば。。
主に 肉の下味とか、料理の塩代わりに使うのが主なんですが
かなり Good なんです。

肉は柔らかくなるし、塩けもまろやかなので、すごく使いやすいです。

醤油麹ってのも 作ってみましたが、 私は 塩麹の方が
使い勝手が 和洋中問わないので 便利でした~。


市販品もありますが、作り方としてはすごく簡単なので、
市販品買うくらいなら、ちょっといい麹を買って手作りした方が、何倍も楽しめます。


【作り方】
1. 麹と塩をよくまぜる
2. ぬるま湯を入れて よくまぜる
3. 一日1回かき混ぜながら、しばらく放置(~1週間)
4. できあがり。 冷蔵庫保管(6か月程度持ちます)

だけですもん。
コツは 1.2.は よく混ぜること。
3.は 麹が呼吸するので 密封しないこと くらい?


分量は 大体、麹-塩-水 が 200-60-250 (g) が標準的かなあ。
熟成時間も 気温によっても大分違うので、状態をみて全体がまったりしたら
それでよいかと。冷蔵庫の中でも ゆっくりではありますが進みますし。

分量も熟成期間も かなりアバウトでもOK。
本やサイトによっても かなり違うので、何度か作って お好みの加減で。



さて、今回は 買った 麹が500g 入りだったので、 500-150-630で作りました。
ぬるま湯は 麹がお好みの40度弱 お風呂くらいのお湯で。

混ぜたばかりは もっと白くて 麹が乾燥麹なこともあって水気が少ない感じだったのですが
3日経ったくらいで こんな感じに変わってきます。
(ぬるま湯を使うことと、気温の関係で この時期は熟成が早いですね。)



保存用に瓶に移し替えました。
このままでもOKなのですが(左側)、粒状が残ってるので
私は ブレンダーで 粒が小さくなる程度にかき混ぜちゃいます。(右側)



この状態で あと1日くらい常温で置いて
あとは 瓶の蓋をきっちりして 冷蔵庫で保管してます。

実際に使うときは こんな容器が ブチューっと出せて便利です。
(ので、粒がない方が使いやすいってのもある)




キャンプの時のお肉とか、下味をつけるのにもいいっすよー。
って、 早く キャンプ行きたいよー。 ゚゚(´O`)°゚


  


Posted by ちはたこ一家 at 01:42Comments(0)手作りしちゃう